SEO!!
昔(15年ぐらい前?)はマニュアルでSitemap.xmlを作成して、Googleに提出してたんですけど、もうそんな時代ではないのですね・・・
***自動でGoogleサイトマップを作成して提出しましょう****
WordPressのプラグインの新規追加で「Google XML Sitemaps」を検索しましょう。見つかったら、インストールして有効化します。
***これでサイトマットが自動作成されました。現在、Googleに自動通知されるのを待っています。***
完了しましたが、ちょっと設定や中身を見てみましょう。
[設定]に[XML-Sitemap]という選択が出来ますので、クリックします。「あなたのサイトマップのインデックスファイルのURL:」にhttp://サイトアドレス/sitemap.xmlがあるのでクリックしてみましょう。
さらに「http://…-pt-post-….」をクリックすると、次のイメージのように投稿した全ページがリストされているのが確認できます。
「Priority」、「Change frequency」って出ますが、基本設定は何も変更してないので、標準設定になっています。
[設定]ー[XML-Sitemap]の最初の画面に戻って、基本的な設定がどのようになってるかチェックしてみましょう。
Sitemapコンテンツ
固定ページを使ってなければ「固定ページを含める」のチェックマークを外しましょう。
更新頻度の設定
この設定はあくまでも目安で確実性はありません。「投稿」が毎月になっていますが、常時に変更するの良いかもしれませんね。とりあえず、です。
優先順位
0.0〜1.0で最優先が1.0です。ホームページ(=index/top page)は最優先がいいですね。先ほどの「http://…-pt-post-….」リストで1.0が100%「Priority」、0.6が60%「Priority」の設定になります。
変更が終わったら、一番下の青い[設定を更新]ボタンを忘れずに押しましょう。
スポンサーリンク